NESで働く

キャリアパスストーリー

学んだことを後の
世代に引き継いで
いくことが大切

通信インフラエンジニアリング事業部
営業技術部 営業課

2013年入社

第二インフラシステム事業部 営業技術部 営業課

みんなで協力して仕事を成し遂げる

従業員の様子

大学内の企業説明会で事業内容を聞いた際、専攻分野である情報通信工学の知識や資格を活かせると思い、NESを選びました。
現在は営業技術部に所属し、入札に関わる業務を担当しています。入札とは、契約を得るために金額などの条件を提示することです。NESの取引先には、民間企業だけでなく、国土交通省や農林水産省、地方自治体などの官公庁も含まれます。これらの発注先決定には、入札方式が多く採用されています。

従業員の様子

私の業務内容は、入札対応のほか、受注した案件についてお客様との契約締結、請求、提案活動など多岐にわたります。金額を一桁間違えるだけでも大変なことになるため、チームで協力して確認しながら業務を進めています。 入札は複数の業者が参加し、一番条件が良いところに決定する「競争」ですので、受注できると非常に嬉しいです。案件に携わる全員の努力で工事が完成するため、私の業務も、受注した案件を引き渡すだけでなく請求までの全ての作業が無事に終わってようやく完了となります。みんなで協力して仕事をやり遂げることにやりがいを感じています。

My Career Story

入社

フィールド技術部に所属し、現場でのメンテナンス等を行っていました。現場で分からないところは先輩に聞き、少しずつ仕事を覚えていきました。当時は徐々に1人でできる業務が増えていくのが嬉しかったです。

3年目

プラント工場のカメラシステム更新工事を行い、責任者として工事を完工させました。作業者に指示を出したり、即座に状況判断を行ったりということが、最初はうまくいかず大変でした。怒られた経験もあります。自分の意思を通したくなる性格ですので、指示を出すときには、相手の考えを尊重していることを伝えるようにしていました。大変なこともありましたが、その分、最後まで無事に完工できたときの達成感は非常に大きかったです。

8年目

システム建設部で主任技術者として国土交通省の工事を完工させたことが記憶に残っています。協力会社様と共に工事を行っていく中で、相手方の意見とこちらの意見を上手く調整することに尽力しました。

10年目〜

従業員の様子

営業技術部に所属し、入札に関わる業務を担当。現場作業をしていたころは、判断する際に、機械やシステムのことをメインで考え、淡々と工事に向き合っていましたが、営業職となってからは、会社の利益や、お客様の状況を把握して、お金の動きや人をメインに考えるようになりました。考え方を変えることに苦労はしましたが、先輩に教えていただきながら少しずつ理解を深め、日々の業務を行っています。

無理せず仲間と協力することが大切

入社当初は保守業務をメインに行っていましたが、施工部隊への異動をきっかけに工事の大変さを学びました。この経験は非常に貴重で、その後の営業技術部への異動でも大いに役立ちました。保守や工事で培った知識を活かし、お客様にフォーカスした考え方ができるようになりました。

保守業務でも営業でも、仕事をする上で共通しているのは、予期せぬトラブルが発生した時の大変さです。軽度なものから深刻なものまで様々なトラブルが起きますが、いつも仲間と協力して解決してきました。1人でできることは限られているため、無理せず仲間と協力することが大切だと考えています。

働くことは自己成長だと思っています。家族のためやお金のためもありますが、働くことで自分の頭で考えるようになり、得られた学びが多いと思います。特にわからないことを自分の考え方でスムーズに解決できた時や、自分の考えをもとにチームで問題を解決できた時に、自己成長を感じます。
今後も、常に向上心を持ってチャレンジし、進化する情報通信業界で社内外から信頼される「人」になりたいです。

未来の後輩に向けてメッセージ

従業員の様子

仕事で経験する成功や失敗は自分の財産となり次への自信につながります。
恐れずに色々なことにチャレンジし、NESを盛り上げていきましょう!